投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

営業を再開しました

イメージ
2025年7月31日(木) 店舗改修工事や薪作りのために長らくお休みを頂いておりましたが、 昨日から営業を再開いたしました。 その営業再開初日はまさかの津波警報発令で不安な1日となりました。 2018年の胆振東部地震を経験してからは 「いつ何が起こってもおかしくない、今日と同じ明日はない」 と思って暮らしてきたつもりでしたが、 実際に身近でこういう災害が起こるとかなり動揺します。 昨日と同じように家で目覚めて、朝ごはんを食べて、 元気に働けることに改めて感謝しています。 店は夏仕様に模様替えして、すだれも増やしました。 昨日は風がひゅうひゅう吹き込んで扇風機いらずでした。 ありがたいことです。 今日もどうぞ良い風が吹きますように! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com )

野菜たっぷり冷たい麵の朝ごはん

イメージ
2025年7月29日(火) 今朝もまた涼しかったのですが、やはり朝食は冷たい麺になりました。 習慣というものはなかなか変えられないものですね。 ご近所さんから大根とキュウリをたくさん頂いたので、 今朝は野菜たっぷりの冷たいパスタでした。 大根はお出汁で煮てから冷やしておいたものと、 スライサーで細千切りにしたものの2種類の大根が載っています。 キュウリもスライサーで細切りに。 見切り品のニラともやしはさっと茹でて冷やしたもの。 これだけだとタンパク質が足りないので、タレは味噌仕立てにしました。 味噌、ごま油、麺つゆ、練り唐辛子、白ごまで ピリッとしつつも優しい味わいのタレの完成です。 お腹いっぱい、美味しかったです。 長らく休業しておりましたが、いよいよ明日から営業再開です。 また皆様にお会いできるのを楽しみにしております! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

タンパク質しっかり冷たい麺の朝ごはん

イメージ
  2025年7月28日(月) 今日は朝から涼しく、窓からの風が寒いくらいでした。 それでも朝ごはんは冷たい麺になりました。 暑い日が続いていたので、冷たい朝ごはんに慣れてしまっているのです。 冷水で締めた蕎麦にたっぷりキュウリのスライス、 ナメコ、タモギダケ、長ネギ、海苔に紅生姜。 冷たい麺だとタンパク質が不足しがちなので、 今日はトースターでカリッと焼いた厚揚げにコクのある胡麻だれをかけました。 美味しかったですが、食べ終わるころには寒くなってしまいました。 これはある意味、贅沢な話ですね。 冷たい麺に加えるタンパク質食材は厚揚げが多いですが、 卵焼きとソーセージと言う場合もあります。 冷たいつゆに漬かった卵焼きって美味しいんですよね。 明日の朝も涼しそうですが、また冷たい麺が登場するのでしょうか。 それとも久しぶりに温かいメニューになるのか、 今から楽しみです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

ムクゲの花が咲きました

イメージ
2025年7月27日(日) ムクゲの花がついに咲き始めました。 ご近所さんの庭では数日前からもう何輪も咲いているのに、 うちの子はなかなか咲かないので心配していたのです。 こちらは記念すべき一番目に開花した子です。 夏らしい色合いですよね、アロハ~!と言いたくなります。 蕾もたくさんあるので、これからどんどん咲くでしょう、楽しみです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

すだれとリンドウの花

イメージ
2025年7月26日(土) 今朝は雨でヒンヤリ、日中も曇りで最高気温は25℃でした。 これは涼しい!汗が出ない気温は久しぶりです。 北海道のいきもの全てがホッと一息付けたことでしょう。 花壇の花たちもシャンとして見えました。 さて2週間前にご近所の花農家さんからリンドウを分けてもらいました。 深い青色が美しいリンドウの花、花もちが良いのも嬉しいですね。 猛暑対策で今年から窓にすだれをかけているのですが、 青い花と緑の葉がこのすだれによく似合いますね。 夏らしい、涼やかな空間になっています。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

生田小ガーデン2025⑨ ルリタマアザミ

イメージ
2025年7月25日(金) 生田小ガーデンでは間もなくルリタマアザミが開花しそうです。 風に揺れるまん丸の蕾の上で、トンボがバランスを取っていました。 インドネシアの若者たちが植えたメロンも実が付きました! ここ数日のカンカン照りで生田小ガーデンも土が乾いてカラッカラになっています。 明日は久しぶりに雨の予報が出ていますので、 花たちやメロンが一息つけるくらい降って欲しいですね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

外猫たちの避暑地

イメージ
2025年7月24日(木) 今日も暑かったですね、お疲れ様でした。 でも湿度は低くて30%前後、風もあって助かりました。 外猫たちもこの暑さをやり過ごすため、各自お気に入りの避暑地を持っています。 ここは赤い飾り屋根の付いたほうの薪小屋、 この小屋は風通しがとても良いのでフジオちゃんとケイ子ちゃんのお気に入り。 2匹がどこにいるか、分かりますか? フジオちゃんは薪のてっぺんあたり、 ケイ子ちゃんは一段下がった右寄りの場所でグッスリです。 オンコの薪と一体化しておりますね。 くるりんちゃんは裏玄関の差し掛け小屋の奥が定位置、 狭い場所なので写真は撮れませんでした。 8時から16時頃まではジッと寝ている賢い外猫たち。 早く涼しくなると良いね、もう少しの辛抱です。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

むかわトマトの朝ごはん

イメージ
2025年7月23日(水) 今日も暑かったですね、お疲れ様でした。 こんな暑い日は体を冷やす食材を食べるのが一番ですね。 きゅうり、大根、そしてトマト。 先週あたりから、むかわトマトの収穫も始まりました。 今日の朝ごはんは、そのむかわトマトを使った冷たい麻婆パスタでした。 豆腐、もやし、豆板醤の冷たい麻婆豆腐風ソースをキリッと冷やした細麺パスタに乗せ、 湯剝きして冷やしておいたむかわトマト、長ネギ、揚げ玉をトッピング。 辛めのソースで口が暑くなったところを、 冷たいトマトで冷やしながら美味しく頂きました。 冷やしトマトを食べると一気に体が冷えるので、 外仕事の合間にも塩を多めにかけてかぶりついています。 明日も暑くなるようなので、冷やし塩トマトを用意して頑張りましょう! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

ヤブカンゾウが咲き始めました

イメージ
2025年7月22日(火) ヤブカンゾウが咲き始めました。 パッと目を引く鮮やかなオレンジ色です。 去年よりさらに株が増えて、蕾もたくさん付いています。 去年のヤブカンゾウのお話はこちらからどうぞ。 https://platdujourikuta.blogspot.com/2024/07/blog-post_23.html 毎日暑いので花壇の花たちはちょっと元気がありませんが、 このヤブカンゾウだけはイキイキハキハキしています。 明日は何輪開花するか、楽しみです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

薪小屋も満杯になりました

イメージ
2025年7月21日(月) 遅れに遅れていた薪割り作業も無事に終わり、 ふたつの薪小屋が満杯になってホッと一安心です。 これで今年の冬も暖かく過ごせます。ありがたいです。 いつもなら5月末から6月始めの爽やかな気候のうちに 薪割り作業を進めて小屋に詰め込むのですが、 今年は住居の改修工事に専念していたため7月にずれ込んでしまいました。 真夏日続きで本当に暑かったです。 今年は薪ストーブに専用の塗料も塗りました。 少し錆が出て来ていたので、真っ黒に塗り直して綺麗になりました。 いつ寒くなっても、もう大丈夫ですよ! …なーんて、この暑さはまだまだ続きそうです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

カマキリ君に会えました

イメージ
2025年7月20日(日) 今日は窓拭きや除草など、終日屋外作業でした。 窓は汚れているし草は伸びているしでなかなか作業が進みませんでしたが 夕方までにはだいたい片付いてホッとしています。 山野草ガーデンの手入れをしていたら、 ムクゲの葉っぱの上のカマキリ君と目が合いました。 まだ5センチほどの若者です。 小さくてもこのカマは迫力がありますね。 今日も32℃と暑い一日でした。お疲れ様でした! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

カスミソウが咲いています

イメージ
2025年7月19日(土) 庭ではカスミソウが咲き始めました。 ずいぶん前に近くの郵便局でもらった種から育てたカスミソウ。 株が大きくなりすぎたのでこの春に株分けして移植しました。 今までは根っこが絡み合ってギュウギュウ詰めだったので、 今年はのびのび気持ち良さそうです。 花壇のあちこちで咲くふわふわのカスミソウ、嬉しいですね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

むかわ産ブロッコリーの朝ごはん

イメージ
2025年7月18日(金) 今日もまた蒸し暑くなりましたね。 あんまり蒸すのでこれは雨が降るかな?と思いましたが 午後に10分くらいパラッと落ちただけでした。 むかわ産ブロッコリーが美味しい季節です。 ご近所さんにブロッコリーを分けてもらえたので朝食に登場です。 やっぱりここはパスタですよね! むかわ産ブロッコリーのペペロンチーノ、ニンニクたっぷりです。 ブロッコリーが甘くてとても美味しかったです。 皿まで舐めたいくらいでした。ごちそうさまでした! むかわ産ブロッコリーの収穫は秋まで続きます。 またブロッコリーのペペロンチーノが食べられると嬉しいですね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

アジサイが咲いています

イメージ
2025年7月17日(木) 今日も蒸し暑かったですね。 庭ではアジサイが咲いています。 小さなピンクのアジサイ、とても可憐ですね。 くるりんちゃんもアジサイがお気に入りです。 明日は今日より気温が下がりそうですが、どうなりますか。 雨もちょっと降るようです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

手打ち蕎麦の朝ごはん

イメージ
2025年7月16日(水) 今日は朝からしっかり雨が降りました。 畑も花壇も土がしっとり落ち着いて、植物たちも元気になったようで嬉しいです。 さて今日の朝ごはんは、冷たい「手打ち十割り蕎麦」でした。 夫の従兄弟が蕎麦打ち名人で、打ち立ての麺を分けてくれたのです! 蕎麦の香りもしっかり、コシも強くて美味しい麺でした。 大根、キュウリ、ワカメ、長ネギ、昆布、揚げ玉とトッピングもたっぷり。 ワサビもしっかり入れて美味しく頂きました。ごちそうさまでした。 さて、今日は屋根裏に登っての作業でした。 前からやらねばやらねばと思っていたのですが、 暑い日の屋根裏は太陽で熱せられた屋根板の下で灼熱地獄と化すため ついつい先延ばしにしていたのです。 今日は雨で屋根裏も気温低め、埃対策でヤッケを着込んで登りました。 梁から落ちたら最後ですから慎重に慎重に移動して、 時間はかかりましたが予定していた作業はすべて終わらせられました。 汗だくになりましたが一安心です。 7/30(水)からの営業再開に向けて明日からも作業を頑張ります。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

ニワトコの実が赤くなりました

イメージ
2025年7月15日(火) 昨夜は久しぶりに雨が降りました。 2時間ほど北海道に上陸した台風5号の影響だったようですね。 畑も花壇もカラカラなので降り続けて欲しかったのですが、 残念ながら夜明け前には止んで、後は蒸し暑い一日になってしまいました。 さて、山ではニワトコの実が赤くなってきました。 毎年、カラスの子供たちのおもちゃになって、ほとんど落とされてしまうニワトコの実。 去年もあっという間に無くなってしまいました。 https://platdujourikuta.blogspot.com/2024/07/blog-post_20.html このニワトコ、「カラスフレップ」という別の呼び名があるそうです。 カラスが好きなフレップ(実)だから、カラスフレップ。 うんうん、確かに!と納得する名前です。 今年の子供たちはちょっと臆病で、まだこの木には近づいてきませんが 真っ赤に色付いた実を見たら我慢できなくなるのではないでしょうか。 今年のカーコの子供は4羽、みな元気に飛び回っていますよ。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

14℃の朝のお散歩

イメージ
2025年7月14日(月) 今朝もまた14℃で涼しい朝でした。 作業の関係でいつもより早く起きたのですが、 朝ごはんを待っているはずの外猫たちがいません。 どうしたのかな?と心配になっていたら 生田小の坂からテケテケテケテケとご機嫌で帰って来ました。 気持ちの良いお散歩を楽しんでいたのですね。 日中は30℃を超えて湿度も高く汗だくになりました。 涼しい朝はこれが最後かもしれませんね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

最後のイチゴちゃん

イメージ
2025年7月13日(日) 今朝も14℃と寒いくらいの気温でしたが、 日中は27℃まで上がって作業すると汗ばむ陽気に戻りました。 今日のおやつは畑の最後のイチゴちゃんでした。 6月のイチゴはほとんどアライグマに食べられてしまい、 もう今年は味わえないかと思っていましたが 7月になってからこれだけ赤くなってくれました。 甘酸っぱくて、疲れた体に沁みわたりました。 ごちそうさまでした、来年もよろしくね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

生田小ガーデン2025⑧ オカトラノオ

イメージ
2025年7月12日(土) 今日は最低気温17℃のヒンヤリした朝でしたが、 午後からは太陽が出て24℃まで上がりました。 それでも湿度は低く風は爽やかで、 作業しても汗だくにはならず助かりました。 久しぶりの青空が眩しかったです。 さて生田小ガーデンではオカトラノオが咲き始めました。 白い小花がみっちり付いていて、可愛いですよね。 ホザキナナカマドも綺麗です。 ボルドー菊も咲き始めました。 技能実習生さんたちのメロンやトウガラシも元気に育っていますよ。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

20℃は寒いです!

イメージ
2025年7月11日(金) 今日は最高気温が20℃と、涼しい一日になりました。 つい一昨日まで真夏日続きで体が暑さに慣れてしまったので この気温は涼しいを通り越して寒いくらいでした。 真夏日では軽作業でも汗ダラダラで目に入って沁みていたというのに、 今日は力仕事をしても汗はほとんど出ませんでした。 外猫たちの食欲も戻って来てホッとしています。 たっぷり食べた後はケイ子ちゃんは裏山の斜面で、 くるりんちゃんとフジオちゃんは花壇で、皆まん丸くなってグッスリでした。 外猫たちもあの暑さで疲れが溜まっていたようですね。 あ、起こしちゃった。ごめんね、くるりんちゃん。 週明けにはまた暑くなるようなので、今の涼しさを大事にしましょうね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

ドローンが飛びました

イメージ
2025年7月10日(木) 今日は最低気温17℃最高気温は27℃で風も爽やかに吹いてくれたので、 薪割り作業でも汗ダラダラにはならず仕事が捗りました。 外猫たちも今日は余裕の表情でお散歩を楽しんでいました。 暑さって本当に疲れますよね。 昨日今日の涼しさでかなり体力が回復し有難いです。 夕方、裏の田んぼの上をドローンが飛びました。 除草剤散布のお仕事中です。 除草剤を入れたタンクがお腹に付いていて、 滑らかに飛びながら田んぼの隅々にまで薬剤を散布していきました。 音も静かで、あっという間に作業終了。 これは大した発明品ですね! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

16℃の朝

イメージ
  2025年7月9日(水) 昨日は夕方から北寄りの風がひゅうひゅう吹き出しました。 日中はあんなに暑かったのに気温がぐんぐん下がって、 今朝はなんと16℃!寒いくらいでした。 爽やかな風の中でフジオちゃんとくるりんちゃんがゴロンゴロンしていました。 昼間は30℃を超えましたが、湿度が低かったので体が軽くて助かりました。 薪割り仕事も順調です。 明日も湿度低めでお願いします! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

冷たい麺の朝ごはん

イメージ
2025年7月8日(火) 今日も暑かったですね。 うちの温度計が正しければ最高気温は35℃だったようです。 この暑さでは温かい麺の朝ごはんだと食べている途中から汗が出て疲れてしまうので、 最近は冷たい麺の朝ごはんが増えています。 今朝は冷やしたぬき蕎麦でした。 ワカメ、千切りにした人参と大根、揚げ玉、 タンパク質は厚揚げで摂取です。 こちらも冷やしたぬき蕎麦ですが、 タンパク質は卵焼きでした。 キュウリは体を冷やしてくれるので嬉しいですね。 こちらは大根おろしに絹ごし豆腐を混ぜ込んだソースを載せた冷やしパスタ。 キュウリと紅生姜でカラフルな仕上がりです。 この大根豆腐ソースには長ネギと畑で採れた赤紫蘇を入れました。 ご飯にかけても美味しい、おすすめの一品です。 この暑さはいったいいつまで続くのでしょうか。 皆様もどうぞお体お大事になさって下さいね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

34℃でした

イメージ
2025年7月7日(月) 今日は本当に暑かったですね。 店舗改修工事がやっと終わったので薪割りを始めたのですが、 最高気温34℃ではなかなか作業が進みませんでした。 汗が滝のように流れる、と言うのは久しぶり。 今日は皆さんお疲れでしょう、どうぞ熱帯夜になりませんように! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

ヒメヒマワリが咲いています

イメージ
2025年7月6日(日) 今日は7月第一日曜日、地区の一斉草刈りの日です。 曇り空を期待していたのですが作業開始に合わせるように太陽がギラギラし始めて、 あっという間に汗だくになってしまいました。 私の担当は通水を止めた農業用水路に降りて、 用水路脇の草刈りで水路内に落ちてしまった草をフォークで持ち上げる作業でした。 サッポロさとらんどでヒツジやヤギの飼育担当をしていた頃は 毎日フォークを使っていたので体の一部のようになり自由自在に扱えたのに、 今ではすっかり動きがちぐはぐになってしまいました。 力任せにフォークを振り回してしまったので二の腕がだるいです。 ヒメヒマワリが咲き始めました。 夏らしい色合いが可愛らしいですね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

蒸し暑い朝でした

イメージ
2025年7月5日(土) 今朝はモワッと蒸し暑かったですね。 昼前までは風もなく空気が重たかったです。 くるりんちゃんも暑さのせいでこんな表情になっていました。 「いやーん、あつーーい!」という声が聞こえてきますね。 ケイ子ちゃんもうつろな表情です。 でも、午後からは風が吹いて湿度も下がり助かりました。 夕方からは外猫たちも元気になって、今はお出かけ中です。 毛皮を着ているから大変だよね、お疲れ様でした。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

オカトラノオが咲きそうです

イメージ
2025年7月4日(金) 今日はよく降りましたね。 昼前に雨脚がかなり強くなり、 生田小の坂道から泥水が流れ始めたので心配しましたが、 短時間で弱まったのでほっと一安心でした。 でも坂道の凸凹がますますひどくなってしまいました。 車で通られる方はご注意くださいね。跳ねます。 庭ではオカトラノオが今にも咲きそうです。 キリンソウは満開になりました。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

ヤマアジサイが咲き始めました

イメージ
2025年7月3日(木) 今日も暑かったですね。 最高気温29℃と真夏日にはなりませんでしたが、 湿度が高かったので汗だくになりました。 庭ではヤマアジサイの花が咲き始めています。 去年はあまり花が付かなかったのですが、 今年は蕾がたくさんあるのでこれからが楽しみです。 このアジサイの近くでカマキリの赤ちゃんを見かけました。 ほんの1cmくらいの細くて小さなカマキリでしたが、 ちゃんとカマを持っていましたよ。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

ツルバラが咲きました

イメージ
2025年7月2日(水) 真っ赤なツルバラが咲き始めました。 何年も前にご近所さんから分けて頂いたツルバラ。 ずっと伸ばし放題にしていましたが、昨年初めて剪定に挑戦しました。 バツバツ切ったのでどうなることかと心配でしたが、 見事な花を付けてくれて嬉しいです。 フェンスに沿って赤い花がずらり。嬉しい眺めです。 今日は私もお灸をすえてもらいました。 お灸はかなり熱かったですが、腰が軽くなりました! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)