投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

ジャガイモの花

イメージ
ジャガイモの花の咲く季節になりましたね。 こちらの写真は義母の家庭菜園にて撮影しましたが 店のお隣さんの畑でも満開です。 秋のほくほくジャガイモが今から楽しみです。 裏山の子カラスたちも電線に上手にとまれるようになり、 今は畑にも下りてきて遊ぶようになりました。 ジャガイモの畝の間を行ったり来たり飛び越えたり、 虫を追いかけてみたり、花を揺すってみたり楽しそうです 木に戻るために飛び立つ姿も力強くなってきました。 子供の成長は早いですね。 稲もすくすく育っています。 秋のふっくらご飯が今から楽しみです。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

霧の朝

イメージ
昨日は28℃まで上がって夏らしい一日になりました。 今朝は16℃、霧が出ましたが晴れるのも早く 上空にはもう青空が見えています。 今日も暑くなりそうですね。 キョウカノコの白い花火も咲きました。 蔓バラも咲いています。 これが咲き始めると本格的な暑さがやって来ます。 今日は買い出しと仕込みと掃除、 そして何より、扇風機を出さなくては。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

蛍に会えました

イメージ
昨夜、外猫たちの晩御飯をあげに外に出たら 裏の川から蛍が1匹、チカチカ光りながら飛んで来てくれました。 今シーズン初めての蛍です。もうそんな季節なんですね。 裏の川の上流まで行けば蛍ももっといるのでしょうが、 店の周りでは2,3匹見られたら良い方です。 また会えますように。 庭では夏の花が続々開花中です。 ピンク色の花火みたいなキョウカノコと、 白い線香花火みたいなアケボノショウマ。 蔓バラも蕾が大きくなってきました。 7/3の営業再開に向け、 厨房からは何やら美味しい香りが漂ってきています。 私は大掃除担当で、今は窓拭きの真っ最中。 元保育所だったこの建物は窓が多くてなかなか大変ですが、 拭きあがった時のスカッと感が好きでゴシゴシ磨いております。 愛用のガラスクリーナーはこちら。 汚れがしっかり落ちてツヤが出る「グラスタースプレー」。 おすすめです。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

子カラスが飛びました

イメージ
裏山に住むカラスのカーコ夫妻の子供たち。 先週から飛行訓練が始まり、毎日両親の厳しい指導のもと 裏山の雑木から雑木へと飛び移る練習を重ねています。 木の葉に隠れていて姿は見えないのですが、 子カラスたちの頑張っている鳴き声はずっと聞こえていました。 そして昨日、やっと飛ぶ姿を確認できました。 この写真、生田小の坂の上に覆いかぶさっている 雑木の枝に2羽いるのです。 枝から枝へと上手に飛び移って、さらには別の木まで単独飛行も。 一生懸命はばたく姿に思わずウルウルしてしまいました。 このあとは写真左側のカラマツ林に移動して訓練続行。 雑木とは違う枝ぶりの木にとまる練習だったようです。 木をマスターしたら、次は電線にとまる練習ですね。 子カラスをもっと近くで観察出来るチャンスです。 がんばれ!子供たち。 オカトラノオの蕾が大きくなってきました。 この花がかわいいのです。咲いたらまた投稿します。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

田植えから一か月

イメージ
田植えから一か月経ちました。 すくすくと伸びた稲が 風に揺れ、キラキラ光る緑の波のようです。 庭も夏の花が咲いて色鮮やかになって来ました。 こちらはたぶんカサブランカ。 こちらのバラの品種は分かりませんが びろうどのような花びらの質感が大好きです。 そしてこちらはフジオちゃんです。 この春は体調不良で元気がありませんでしたが 最近やっと復活してくれてありがたいです。 散歩する気力があるのは嬉しいことですね。 健康第一をかみしめる日々です。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

雨あがりの朝

イメージ
昨日は久しぶりにまとまった雨が降りました。 夜中まで降っていた雨も朝にはやみましたが、 何だかヒンヤリするので今朝は薪ストーブが登場。 6月下旬といえども、雨が降れば ストーブが欲しくなってしまいます。 佐々木倫子先生の漫画「動物のお医者さん」の中で 6月の雨の日にストーブを焚いて、しるこドリンクの缶を ストーブの上で温めるシーンがありました。 島根県の女子中学生だった当時の私はまさかと思いながら読んでいましたが 今なら、そうそう!と納得のシーンです。 ストーブ無しだと洗濯物も乾きません。 とはいえ昼が近くなって薄日が差してきた今は ちょっと暑くなって来ました。もう薪は足さなくて良さそうです。 庭のタイツリソウが元気です。 春からずっと新しい花を咲かせてくれています。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

ペンキ塗りたて その2

イメージ
ペンキ塗りも大詰めを迎えています。 ペンキ塗りで一番手間取るのが、高いところです。 ペンキ缶を抱えて梯子を上り、右手で届くところを塗ったら下りて、 梯子を左にずらして、またペンキ缶を抱えて上ります。 三角屋根が合わさる所はかなりの高さがあるので怖い怖い。 へっぴり腰になりながらの作業です。 昔は高いところも平気だったのに年々怖くなっています。 薪小屋はアライグマにやられました。 ペンキ塗りたてのきれいな壁に、この泥だらけの足跡。 まったくもう、お行儀が悪いんだから。 悔しいので塗り直しました。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

薪割り作業 その4

イメージ
手こずっていた薪割り作業がやっと終わりました。 チェーンソーのガイドバーが壊れたりして 予定 より時間がかかっていたので、 ふたつの薪小屋が満タンになってホッとしました。 薪割り作業の最後はテーブルソーでの枝切りです。 チェーンソーを使うほどでもない細い木を テーブルソーで薪サイズに切ります。 焚きつけにもなりますし、初秋のちょっと肌寒い日などは これを焚くだけでも十分暖かくなります。 満タンの薪小屋を見ると嬉しくてニヤニヤしてしまいますね。 次はペンキ塗りを終わらせなくては。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

夏至の一日

イメージ
昨日は夏至でした。 夜明けが早いのはもちろん、日没後もしばらく空が明るかったです。 この写真は日没前の19:01に撮影しましたが、 このあと、20時近くまで空に青さが残っていました。 明日からは少しずつ日が短くなると思うと、ちょっと寂しいです。 山では野バラが満開です。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

ペンキ塗りたて

イメージ
手こずっていた薪割り作業がほぼ終わり、 一昨日からは店舗外壁や薪小屋のペンキ塗り作業に入りました。 昨日は店舗外壁の下半分のピンク色を右側から順に塗りました。 去年の今頃、同じ色のペンキを塗ったのですが この一年の雨や日光の影響で色があせてしまいました。 塗ってみると色の違いがくっきり分かりますね。 こちらは物置小屋。紺色が濃くなりました。 友人が2日間、ペンキ塗りを手伝ってくれたので 薪小屋もほとんど塗ってしまいました。 とっても助かりました。ありがとう! 休憩時間のおやつは、畑で採れた山もりのイチゴ。 暑かったのでイチゴの酸味がとても爽やかでした。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

薪割り作業その3

イメージ
薪割りの次は薪積みです。 割った薪を一輪車に乗せて運び、ふたつある 薪小屋に積みます。 長さも形も重さも違うさまざまな薪を、 立体パズルを組み上げるような感覚で積んでいきます。 それぞれの薪の前後左右が嚙み合うように積めば 崩れることはありませんが、それがなかなか難しい。 こちらは「積みづらい薪グループ」の皆さんです。 短い、枝が飛び出している、樹皮が取れてツルツル、など。 みんながみんな柳月の三方六のようなすっきりした形なら 積むのも簡単なのでしょうが、そううまくはいきません。 でも、積むのに時間がかかったとしても、 ちゃんと燃えてくれますからどんな形の子でも大歓迎です。 割りづらかった薪、積みづらかった薪ほど覚えているので ストーブにくべる時に「あらあら、久しぶり!」なんて 再会を喜び合う事もしばしばです。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

朝日

イメージ
今朝は2時半から外猫たちが騒いでいて目が覚めました。 夏至が近づき朝も3時過ぎには空が明るくなります。 そうなると猫たちもジッとしていられません。 正直、もう少し寝ていたいところですが おかげで日の出に間に合いました。 4:15頃の生田の日の出。 16℃のヒンヤリした空気が、 太陽が出たとたんにホワッと暖かくなりました。 ありがたいです。良い気分で家に戻ったら イチゴがやられていました、アライグマに! 悔しい。どうせなら全部食べて行ってほしかったです。 まったく、お行儀が悪いんだから。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

野ばらが咲きました

イメージ
初夏の陽気に誘われて、野ばらが咲き始めました。 この野ばら、花も素朴でかわいらしいのですが 何といっても素晴らしいのは香りです。 気温が高くなると周囲に甘い香りが充満して、 蜂や蝶々がたくさん集まって賑やかです。 昨日は夏日になったので香りが強く、 薪を積んだ一輪車を押して花の下の道を通るたび バラの香りのシャワーを浴びることが出来ました。 今日も暑くなりそうなので香りが楽しめそうです。 こちらは、シマアシをシャキシャキ食べるケイ子ちゃん。 美味しいかい? *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

むかわ産ブロッコリー

イメージ
むかわ産ブロッコリーの季節がやってきました。 味が濃くて甘みも強い、栄養満点のブロッコリーです。 ニンニクの芽と合わせたパスタにして美味しく頂きました。 この写真では分かりづらいのですが、チーズも入っているんです。 熱々のブロッコリーにチーズを絡めて食べるのが大好き。 ブロッコリーとチーズは相性抜群ですね。 シンプルに蒸しただけのブロッコリーもまた美味しいです。 塩だけで十分、甘みが引き立って絶品です。 ブロッコリーの収穫、定植、管理作業にお忙しい農家の皆さん、 ありがとうございます! 美味しく頂いております。 ごちそうさまでした。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

はなのすきなねこ

イメージ
黒猫くるりんちゃんがビオラの花と戯れていました。 うちのビオラは、ここに移住した2008年に ご近所さんの庭から分けていただいたもの。 それが種を飛ばしてあちこちに咲いています。 今ではすっかり野生化してたくましくなり、 砂利を厚く敷いた場所や、砂地でも花を咲かせてくれます。 はなのすきなねこ、くるりんちゃんは パンチして、ガブっといって、最後はペッ。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

真っ赤なイチゴ

イメージ
気が付いたらイチゴが真っ赤になっていました。 赤くなるのはもう少し先だろうと気を抜いていたら あっという間にこの赤さ。嬉しいです。 水、木と28℃の夏日が2日続いたのが良かったみたいです。 これから次々赤くなるので注意しておかなくては。 アライグマに気付かれなくて本当に良かったです。 向こうも気を抜いておったようです。 甘酸っぱいイチゴ、美味しく頂きました。 アヤメも続々咲いてきました。 奥のジャーマンアイリスも今のところ倒れず頑張っています。 ちょいと、かしがってはおりますが。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

薪割り作業その2

イメージ
木を玉切りにしたら、次はいよいよ薪割りです。 薪割りのイメージ…それは 斧を振りおろせばパッカーンと割れて それをストーブにくべればメラメラ燃えて おき火の揺らめきにうっとり… 現実はそんなに簡単なものではありませんでした。 雑木はパッカーンと割れやすいですが 太かったり節があったりすると手こずりますし、 落葉松やオンコの木は軽くて切りやすいのに 割ろうとすると繊維がねしっこくてなかなか割れません。 また、割った薪はしっかり乾燥させないと燃えてくれません。 以前は切りたての生木を春に割って冬に使うことが多く 乾燥不足のことがよくありました。 そんな薪はストーブにくべても黒くなるだけで 熱を発してくれません。その情けなさと言ったら。 シューシューと水分が蒸発する音が ストーブから聞こえてくるとがっかりします。 今は伐採から1~2年経った木を使っているので シューシュー音を聞くことはほとんどありませんが、 薪の種類によって、また薪のくべ方によっても 燃え方はさまざまなので難しいです。 薪ストーブを16年使ってきましたが まだまだ失敗も多く、いまだに煙を逆流させていますし 燃やしすぎて客席が暑くなることも…。 実は薪をくべるたびにビクビクしている私なのでした。 みやこわすれの奥でヒューケラが咲き始めました。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

シロツメクサの咲くころ

イメージ
  シロツメクサの花が咲く季節になりました。 この花が咲くころ、裏山からはカラスの赤ちゃんの 鳴き声が聞こえてくるようになります。 か弱かった赤ちゃんカラスの声も成長と共に力強くなり、 餌を運ぶ親ガラスの動きも活発になります。 そのうち飛行訓練が始まりますが、 はじめは飛行というよりも落下といった感じで 見ているこちらがヒヤヒヤするほど。 それなりに飛べるようになると、だんだん大胆になって 地面にも降りてくるようになります。 その時期の赤ちゃんカラスのおもちゃが、このシロツメクサの花。 くちばしで花をつまんでみたり、千切ってみたり。 千切ったのをくわえてピョンピョンはねていると、 別の赤ちゃんカラスが横取りしようと追いかけてきます。 親ガラスは近くの木の枝にとまって満足そう。 穏やかで幸せなシロツメクサの季節です。 庭ではアヤメの花が咲き始めました。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

朝ごはん②

イメージ
畑のコリアンダーが食べごろになったので朝ごはんに登場です。 初回はあっさりしたアジアンヌードルになりました。 麺はパスタとマロニーちゃんが半分ずつで、 もやし、玉ねぎ、にんじん、なめこなどが入っています。 コリアンダーは収穫しただけでも強く香りますが、 熱々の麺に絡めていくとより強烈になり 香りを食べているような感覚になります。 苦手な方にはたまらないメニューでしょうが…。 家計の味方「もやしメニュー」は他にもいろいろ。 もやしラーメンはにんじんと手羽先入り。 左側の四角いものは角切り高野豆腐です。 もやし蕎麦は卵とじ風になりました。 こちらももやしラーメンですが、 ご近所さんから頂いたにんにくの芽をどっさり入れて。 タンパク質補給には鶏もも肉と、高野豆腐がドーンと一枚です。 昨日は久しぶりに晴れて暑くなりました。 店の前で会った ミヤマクワガタです。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081