投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

雪が降っています

イメージ
2025年1月31日(金) 今朝は-4℃、雪が降っています。 昨日の朝の雪はあっという間に消えてしまったのですが、 昨夜からまた雪が降り始め白くなりました。 窓辺に飾った雪だるまにはこの雪景色がよく似合いますね。 雪雲が薄くなって来ましたから、そろそろ雪は止むかもしれません。 昨日の雪はサラサラで軽かったですが、今日の雪はどうでしょうか。 雪かきに行って来ます! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)  

生田ねこ歩き

イメージ
2025年1月30日(木) 昨日までの数日は気温も高く晴れ間も広がり、 日当たりの良い場所では雪がどんどん融けました。 フジオちゃんとくるりんちゃんも春気分でお出かけです。 山からちょっと離れればこのとおり明るく、地面も出ています。 この斜面の草は日差しを受けてカラッとしていました。 ここに寝転がったら気持ち良さそうですね! 溝の中に潜ってみたり、草の上で日差しを受けてみたり。 2匹で仲良くお出かけを満喫していました。 帰ってくる時も2匹一緒に。 仲良しさんですね。 昨夜の雪でまた真っ白にはなりましたが、 この日差しと気温ならまたすぐに草の上のお昼寝が楽しめそうです。 次のお出かけが待ち遠しい2匹なのでした。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

真冬の生田小学校

イメージ
2025年1月29日(水) 今日は月齢29.2の新月、そして旧正月です。 今朝も良く晴れていますが、昨日も良い天気でした。 生田小に用事があって久しぶりに坂を上って来ました。 抜けるような青空、眩しいかったです。 記念碑の横のヒバの木はこんなに大きくなりました。 ヒバだけでなく、オンコやイチョウ、トドマツも大きくなりました。 なんだか、校舎が小さく見えます。 坂の両側の木も大きくなりましたね。 久しぶりの坂道の往復で息が切れてしまいました。 冬の運動不足を痛感しました…。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

帰ってきたケイ子ちゃん

イメージ
2025年1月28日(火) 5日前から不在だったケイ子ちゃんが、 昨日の昼過ぎにやっと帰って来ました。 窓辺の台に上って大声で鳴いています。 「ただいまぁ‼」 「おなか空いたぁ‼」 また新しい喧嘩傷を作っての帰宅でしたが、 幸いひどいケガはなく食欲も旺盛。 大盛りのカリカリ餌を3杯ペロリと食べて、 夕方までぐっすり寝ていました。 やはり疲れていたようです。 でもまたすぐに出かけてしまうのでしょうね。 忙しい季節ですから、なかなかジッとしていられないのです。 佐々木倫子先生の漫画「動物のお医者さん」のなかで、 大学院生の菱沼さんがフクちゃんという猫を飼っていました。 フクちゃんも出かけるとなかなか帰ってこない子。 菱沼さんは「遠洋漁業に出た夫を待つような気持ち」と言っていましたが、 ケイ子ちゃんもそんな気持ちで待ってあげないといけませんね。 そういえば、フクちゃんも長毛でモコっとした猫でした。 ケイ子ちゃんによく似ていた気がします。 今、手元に漫画本が無いので確認できないのですが…。 菱沼さんちの周りには他に「ハナちゃん」と「ニャオン」という猫もいました。 主人公の家の猫は「ミケ」でしたよね。 懐かしいです、また読みたいなあ。 本日は定休日です。買い物に行ってきます! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)  

初めまして、ニラ夫です

イメージ
2025年1月27日(月) 今朝は久しぶりに-8℃と寒さが戻って来ました。 日中はプラス気温になる予報ですが、今はまだ氷点下でピリッとしています。 さて週末はニラのパスタのご注文が多く、 店内にはずっとニラの良い香りが漂っておりました。 テイクアウトのパスタに添えるカードに書いたニラの絵がうまく出来たので 夫に名前を付けてもらいました。 命名「ニラ夫」。 むかわ町花岡の小坂農園さんから届けてもらっている一番ニラのニラ夫くん。 最初に伸びて来る一番ニラなので、ニラの先端が丸みを帯びています。 パンクロック風のヘアスタイルが可愛いです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

夕焼けくるりんちゃん

イメージ
2025年1月26日(日) 昨日も3月のような暖かさでしたね。 バタバタしているうちにあっという間に夕方になって、 ふと外を見ると見事な夕焼け。 写真を撮ろうと外に出たら、くるりんちゃんが付いて来てくれました。 夕日を浴びたくるりんちゃんの目が金色に輝いています。 夕日を浴びて、白い歯もキラリ。 沈んでゆく真っ赤な太陽がとても綺麗でした。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

虹が出ました

イメージ
2025年1月25日(土) 昨日の朝も暖かく、湿った雪が15センチほど積もりました。 こんな日の雪は、雪かき用ジョンバに雪がくっついて重たくなるので 効率が悪いですね。 大した雪でもないのに汗をかいてしまいました。 そして、午後からは弱い雨になり、なんと虹が出ました。 写真右奥のオレンジ色の頭首工の建物あたりから 虹が伸びているのが見えるでしょうか? 暗かったせいか、うっすらとしか映らなかったのですが こんな季節に虹が出るなんて思いもしなかったので驚きました。 雨の多い秋の終わりはよく虹が出るのですが、 真冬は雨も降らないし乾燥しているしで虹は出ないんだと思っていました。 このところの気温の高さと、今日の雨とが虹を作り出したのでしょうか。 珍しいものを見ましたね。 晩秋の虹の写真はこちらからどうぞ。 https://platdujourikuta.blogspot.com/2024/10/blog-post_29.html 今朝は-3℃、サラッと雪が降りましたが 黒猫くるりんちゃんは元気に走り回っていました。 今日もまた気温が上がるようです。 薪ストーブを焚き過ぎないようにしないといけませんね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

小窓からの眺め 0℃、雪の朝

イメージ
2025年1月24日(金) 季節外れの暖かい日が続いていますね。 昨日は最高気温が5℃、そして今朝の最低気温は0℃。 今朝は湿った雪が降っています。 小窓から見える裏山のカラマツも、 枝の先まで雪で覆われて真っ白です。 朝一番でザッと雪をかいたのですが、 その後また降って積もってしまいました。 空は明るくなって来たのでもう雪は止むでしょう。 雪かきに行って来ます! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

最近のお昼ごはん

イメージ
  2025年1月23日(木) 気が付けば1月も下旬に入りましたね。 ついさっきお正月だったような気がするのに…1月は早いです。 でも、我が家の昼ごはんはまだ正月気分が続いています。 そう、お餅です。 このフライパン餅が我が家の定番です。 切り餅と少量の水をフライパンに入れ、蓋をして蒸し焼きにします。 餅が柔らかくなったら蓋を外して醬油を加え、 水分が飛ぶまで加熱します。 餅はとことん柔らかく、醤油が適度にしみ込んで味が付き、 でも底面はカリッと焼き上がるので「茹で餅」のようで「焼き餅」でもある、 そんな仕上がりになります。 これを熱いうちに箸ですくって海苔に載せて巻けば、 とろとろの磯部餅が楽しめます。 納豆と合わせても、とろろ昆布を絡めても美味しいです。 でも、何といっても私のお気に入りは「バター醤油」です。 すくい上げた餅にバターを載せて、とろけたところを海苔で巻いてガブリ。 びよーんと伸びる餅にバターが絡んで、最高です! フライパン餅は熱いうちが勝負なので、 すくって食べてまたすくって…と大変忙しいですが楽しいです。 是非お試しください。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

西日が当たるようになりました

イメージ
2025年1月22日(水) 冬至から一か月たち、日がどんどん長くなっています。 日没も遅くなりましたし、太陽の位置も元に戻って来ています。 そしてついに、夕方の西日が室内に差し込むようになりました! 窓の形に差し込む西日、明るいですね! そして、とても眩しいです。 この二か月、夕日は左側の山の木々の向こうに沈むので 丸い夕日を直接眺めることが出来ませんでした。 あの木立の右側に太陽が現れる日をどれだけ待ったことか。 そしてついに太陽の光をとらえました。ありがたいです。 昨日も3℃まで上がってこの時期とは思えない暖かさでした。 試しに剣先スコップを出して来て氷割りをしてみたら、 カパッと気持ちよく割れました。 春を先取りの気分です。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

いよいよニラパスタが始まります

イメージ
2025年1月21日(火) 待ちに待った「むかわ産ニラ」の季節がやって来ました! 甘くて柔らかい一番ニラです。 そのニラをたっぷり使ったパスタがこの季節の定番メニュー、 今年は豚バラ肉との組み合わせで明日からご提供します。 今朝はそのパスタの試食でした。 ニラの香り、甘さ、柔らかさにうっとり。 シンプルなソースにはニラの旨味がギュッと詰まっています。 ニラと豚肉の相性も、もちろん抜群です。 免疫力アップにも効果的な組み合わせなのも嬉しいですね。 特盛にしてもらいましたがペロッと完食してしまいました。 ごちそうさまでした! ランチとテイクアウト、どちらもニラパスタでご用意しております。 ニラの季節が終わり次第、終了しますのでお早めにどうぞ。 さて昨日は大寒なのに5℃まで上がって暖かすぎるくらいでした。 夕焼けがとても綺麗でした。 今日も暖かくなりそうです。 定休日の買い出しに行って来ます! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

フジオちゃんのパトロール

イメージ
2025年1月20日(月) 昨日の雪は夕方からみぞれに変わり、最後は雨になりました。 暗くなったころ、やっとケイ子ちゃんが帰って来ました。 ちょっと濡れていましたが無事に戻って来てくれて良かったです。 さてこちらは一昨日のフジオちゃんです。 元気になってからは近所のパトロールも再開し、 この日は生田小学校へ行ってきたようです。 学校の坂を降りてくるが見えたので出迎えに行ったら、 鳴きながら走って来てくれました。 こんなフジオちゃんを見るのは久しぶりです。 嬉しくて、思わず連続写真を撮ってしまいました。 元気になってくれて、ありがとう。 しっかり食べて、冬を乗り切りましょうね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

カマキリの卵 その後

イメージ
  2025年1月19日(日) 今朝もまた-14℃でした。 寒い日が続いていますが、ヒバの枝に産み付けられた カマキリさんの卵鞘は無事です。 11月に比べるとちょっと縮んだような気はしますが、 雪や雨、寒さにも負けずしっかり枝にくっついています。 このぶんだと春まで大丈夫そうですね。 カマキリの卵についての詳しいお話はこちらからどうぞ。 https://platdujourikuta.blogspot.com/2024/11/blog-post_28.html 今日はこれから湿った雪が降る予報です。 外猫ケイ子ちゃんは昨日の昼前に出かけてしまい、 今朝もまだ帰って来ていません。 雪が積もる前には帰って来てほしいものです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

朝日が眩しいです

イメージ
2025年1月18日(土) 今朝も良く晴れて、夜明け前の西の空には月が光って綺麗でした。 そのぶん寒さは厳しいです。 -14℃、すべてがカキ―ンと張りつめていましたが、 今は太陽が高く昇ったので空気も少しずつ緩んできました。 外猫たちも自分で寝床から出て、寒い中でも日光浴です。 こんな寒い日こそ、しっかり太陽を浴びておかないとね。 ケイ子ちゃん(写真左のモコモコさん)は三日ぶりのご帰宅でちょっとお疲れです。 また喧嘩をしたらしく、耳の毛が一部無くなっていました。 下腹部もしたたか蹴られたらしく毛がもつれてしまって、 せっかくのモコモコヘアーがもったいないです。 今日は出かけずにゆっくり休んでほしいですね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

最近の朝ごはん

イメージ
2025年1月17日(金) 今朝は晴れて-9℃、西の空に月が浮かんでいましたが、 間もなく北西から雪雲が流れて来て 今は雪が降ったり止んだりしています。 さて今日は久しぶりに、最近の朝ごはんをご紹介します。 こちらは「にんじんパスタ」です。 店用のドレッシングやラタトゥイユを作るのにまとめて仕入れた人参が パスタの具材になりました。 シイタケやアサリも入れて、仕上げにパルメザンチーズを少々。 にんじんの甘さが嬉しいですね。 定番のヒジキメニューも登場しています。 こちらは「ヒジキうどんの卵とじ」です。 ヒジキはどんな組み合わせでも美味しいです。 鉄分もしっかり摂れますから嬉しいですね。 生姜もたっぷり入っていて、体も温まりました。 こちらもヒジキうどんでした。 すっきりお出汁に、長ネギとなめこと生姜であっさりと。 出汁を吸ったお麩を海苔で巻いて食べると熱々で美味しいです。 こちらがヒジキ蕎麦ですね。 厚揚げがドーンと入っています。 蕎麦の麺よりヒジキの量の方が多いかも…? 久しぶりの雪です。 このあと、どれくらい降るでしょうか。 雪が弱いうちに薪を運んで来ます! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

フジオちゃん復活宣言

イメージ
2025年1月16日(木) 今朝は-14℃、また冷え込みが強くなっています。 そんな寒い朝なのに、「朝ごはんだよ」と声を掛けたら フジオちゃんはすぐに寝床から出て来てくれました。 最近のフジオちゃん、とっても調子が良いのです。 去年の夏にひどい猫風邪を引いてからずっと体調が悪く、 このままでは年を越せないのではないかと心配していました。 それが、去年の晩秋から少しずつ調子が上向きに。 以前はウェットフードしか受け付けなかったのに、 カリカリタイプの餌も食べられるようになりました。 体重も少し増えて、パサパサだった毛にもツヤが戻って来たのです。 そして、先週は久しぶりに1泊2日でお出かけまで! 猫の新年会で復活を宣言して来たのかもしれません。 ちょっと心配しましたが、元気に帰って来たので嬉しかったです。 これはきっと、発砲スチロールの寝床で同居している くるりんちゃん効果が大きいと思います。 くっついて眠ると暖かいですし、心も休まりますものね。 2匹が寝ている寝床に手をそっと入れてみると、 もわーッと生暖かくて良い感じです。 くるりんちゃんは前脚でフジオちゃんの体をもみもみしているらしく ごそごそとこすれる音も聞こえてきます。 そして、2匹が揃ってゴロゴロと喉を鳴らす音も…。 何かで読みましたが、猫のゴロゴロ音は傷を癒す効果があるのだそうです。 フジオちゃんの復調にはこのゴロゴロも効いているのかもしれませんね。 くるりんちゃん、どうもありがとう。 これからもフジオちゃんの事をよろしくね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

雪の帰り道

イメージ
2025年1月15日(水) 昨日は富川に買い物に行きました。 日当たりの良い場所はもう雪も解けており、 スーパーの駐車場は水たまりだらけで春先のようでした。 でも、生田に向かって帰ってくると、 だんだん雪が増えて白さが目立つように。 そして、花岡を過ぎたあたりから急に雪が降り始めました。 雪が降ると景色も違って見えますね。 生田小学校の姿も雪と木で見えにくくなっていました。 そんな雪も短時間で止み、午後からは晴れ間も出ました。 夜は満月に照らされた青い雪原が美しかったです。 今朝もまだ、満月が空で光っていました。 本日より営業再開いたします。 よろしくお願いいたします。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

明日15日より営業再開します

イメージ
2025年1月14日(火) 昨日の夕方にサラッと雪が降り、あたり一面がまた白くなりました。 そこに大きな明るい月が登ったので、 それは見事な雪明りの景色となりました。 青いような、白いような、何とも言えない色あいです。 夜中に目が覚めた時も窓の外がほの明るくて、 もう夜が明けかけているのかと思いました。 今朝は-7℃、雪景色の生田です。 さて、明日15日から営業を再開いたします。 この冬休みはお天気に恵まれ、 予定していた庭木の伐採もすべて片付きすっきりしました。 新メニューの仕込みも終わりましたので、次は作り方のおさらいです。 今回のメニューは工程がちょっと複雑なので、 何回か練習する必要がありました。 それでも慣れるまでは手間取りそう…。 レシピを見直しながらイメージトレーニングも続けなくては。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

17時でも明るいです

イメージ
2025年1月13日(月) 昨日も良い天気でした。 お昼に集落センターで自治会の新年会が開催されたので、 久しぶりに歩いてセンターまで行って来ました。 田んぼの間の道を抜ける近道を使うと、20分ほどで到着です。 昔、ワンコを飼っていたころはこの田んぼコースをよく歩いたものです。 なかなか歩く機会がないので良い運動になりましたし、 何より直射日光を浴びて歩くのは気持ちが良いものですね。 新年会では久しぶりに会うご近所さんも多く、 いろいろお喋りして楽しかったです。 今年はヒグマが冬眠せずに山を歩き回っているそうなので、 裏山の散策も気を付けなくてはいけませんね。 お寿司とオードブルが出て、お腹いっぱい頂いて来ました。 久しぶりのイクラのお寿司が美味しかったです! 夕方も日が長くなって、17時でも空が明るいです。 東の空には満月に近い月がぽっかり浮かんでいました。 月の右上に明るい星も映っています。 見えるでしょうか? ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

太陽の熱が届くようになりました

イメージ
2025年1月12日(日) 昨日の朝は久しぶりに-10℃まで下がりました。 朝こそ寒かったですが、昼間は1℃まで上がってポカポカでした。 太陽はまだ裏山の木々の向こうにあるのですが、 この枝越しですら太陽の熱を感じました。 斜面に映る大木の影も以前よりクッキリしています。 昼過ぎに外に出て風除室の窓を拭いたのですが、 背中に当たる太陽光が暖かくてウキウキしてしまいました。 太陽が木々の上に出てくる日も、もうそう遠くはありません。 今朝も-12℃と冷えましたが、すでに気温は上がり始めています。 太陽パワーの復活に感謝です。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)