投稿

カワラナデシコが咲いています

イメージ
レストランの定休日は毎週 火曜日 です。 8月の休業日は毎週火曜日です。 9月の休業日は毎週火曜日と9/15(月・祝)です。 当店にはエアコンがございません。 扇風機は用意しておりますが、なるべく涼しい服装でお越し下さいませ。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com ) 2025年8月2日(土) 庭のあちこちで可愛らしいカワラナデシコが咲いています。 数年前に株を分けてもらったものが大きくなったので、 この春に株分けして庭のあちこちに移植したのですが その後の成長が芳しくなく今年は花が付かないのではと心配していました。 でも、ちゃんと咲いてくれました! まだ蕾もたくさん付いているので、 しばらくはこのピンクの花が庭のあちこちを彩ってくれるでしょう。 楽しみです。 裏山では朝からチェーンソーの音が鳴り響き、 その音が止まったと思ったら一拍おいて木がメリメリ、ザザザッ、 そしてドドーンと倒れる音が聞こえてきます。 メリメリ、はチェーンソーで切られた木の幹の最後が引きちぎれる音で、 ザザザッ、は倒れる木の枝葉が周りの立木の枝にぶつかる音、 ドドーン、は木が地面に倒れる音です。 生田小が閉校した16年位前の冬にも裏山で伐採作業が行われて 見学させてもらったことがあるのですが、 それはもう「カッコいい‼」の一言に尽きました。 大木を相手にチェーンソーひとつで、切りたい方向に確実に倒していく技。 切れ味の良いパワフルなチェーンソーが木の中にすいすい入り込んでいくようなのです。 今回の作業もぜひ間近で見たいところですが まだ現場が山の奥の方なので、音だけで作業風景を想像してウキウキしています。 伐採作業のため山側の駐車スペースが利用できない日があります。 その場合は田んぼ側の駐車場をご利用下さいませ。 よろしくお願いいたします。

夏も朝日の当たらない家

イメージ
2025年8月1日(金) 東にカラマツ林を背負っている我が家は夏でも朝日が当たりません。 こんなに眩しい太陽が昇っても、家にはまだ光は入って来ないのです。 しかし、この風景にもついに変化が生じようとしています。 なんと、このカラマツ林の伐採作業が始まるのです! 3日前から下草刈りが始まり、今朝はついにチェーンソーの音も聞こえてきました。 植林してからすでに50年近く経っているカラマツたち。 私たちがここに移住した17年前にはすでに見上げるほど背が高く、 その後もずんずん高くなって圧倒されるほどでした。 このカラマツが無くなったら一体どんな景色になるのか…。 私たちより前からここに住んでいるご近所さんですら、 カラマツの無かった時代の景色を覚えていないそうです。 秋にはその全貌が明らかになることでしょう。 冬中、このカラマツのために朝日が当たらないとぼやいていましたし、 秋には秋でカラマツの落ち葉の片付けが大変だと文句を言っていた私たち。 でもこの夏、あの暑さの中でも薪割りの仕事が出来たのは このカラマツの木陰のおかげでした。 厚く重なり合った枝葉がギラギラと眩しい太陽光を遮ってくれたので、 35℃の猛暑の日でもカラマツ林の下ならば作業を進めることが出来たのです。 「冬中、暗い暗いと文句を言ってごめんね!ありがとう!」と カラマツ林に手を合わせて薪割りをしていたのに、まさかの別れ…。 でも…でも、やっぱり朝日が当たる家になるのは嬉しいですし、 秋の大量の落ち葉が無くなるのも助かります。 伐採が始まる前に、カラマツたちに心からの感謝を伝えられて良かったと思っています。 切られてから気付いたのでは遅かったですから。 カラマツさんたち、どうぞ良いチップになって上質な紙に生まれ変わって下さい。 またはバイオマス燃料になるのかもしれませんね。 伐採作業のため山側の駐車スペースが利用できない日があります。 その場合は田んぼ側の駐車場をご利用下さいませ。 よろしくお願いいたします。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com )

営業を再開しました

イメージ
2025年7月31日(木) 店舗改修工事や薪作りのために長らくお休みを頂いておりましたが、 昨日から営業を再開いたしました。 その営業再開初日はまさかの津波警報発令で不安な1日となりました。 2018年の胆振東部地震を経験してからは 「いつ何が起こってもおかしくない、今日と同じ明日はない」 と思って暮らしてきたつもりでしたが、 実際に身近でこういう災害が起こるとかなり動揺します。 昨日と同じように家で目覚めて、朝ごはんを食べて、 元気に働けることに改めて感謝しています。 店は夏仕様に模様替えして、すだれも増やしました。 昨日は風がひゅうひゅう吹き込んで扇風機いらずでした。 ありがたいことです。 今日もどうぞ良い風が吹きますように! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com )

野菜たっぷり冷たい麵の朝ごはん

イメージ
2025年7月29日(火) 今朝もまた涼しかったのですが、やはり朝食は冷たい麺になりました。 習慣というものはなかなか変えられないものですね。 ご近所さんから大根とキュウリをたくさん頂いたので、 今朝は野菜たっぷりの冷たいパスタでした。 大根はお出汁で煮てから冷やしておいたものと、 スライサーで細千切りにしたものの2種類の大根が載っています。 キュウリもスライサーで細切りに。 見切り品のニラともやしはさっと茹でて冷やしたもの。 これだけだとタンパク質が足りないので、タレは味噌仕立てにしました。 味噌、ごま油、麺つゆ、練り唐辛子、白ごまで ピリッとしつつも優しい味わいのタレの完成です。 お腹いっぱい、美味しかったです。 長らく休業しておりましたが、いよいよ明日から営業再開です。 また皆様にお会いできるのを楽しみにしております! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

タンパク質しっかり冷たい麺の朝ごはん

イメージ
  2025年7月28日(月) 今日は朝から涼しく、窓からの風が寒いくらいでした。 それでも朝ごはんは冷たい麺になりました。 暑い日が続いていたので、冷たい朝ごはんに慣れてしまっているのです。 冷水で締めた蕎麦にたっぷりキュウリのスライス、 ナメコ、タモギダケ、長ネギ、海苔に紅生姜。 冷たい麺だとタンパク質が不足しがちなので、 今日はトースターでカリッと焼いた厚揚げにコクのある胡麻だれをかけました。 美味しかったですが、食べ終わるころには寒くなってしまいました。 これはある意味、贅沢な話ですね。 冷たい麺に加えるタンパク質食材は厚揚げが多いですが、 卵焼きとソーセージと言う場合もあります。 冷たいつゆに漬かった卵焼きって美味しいんですよね。 明日の朝も涼しそうですが、また冷たい麺が登場するのでしょうか。 それとも久しぶりに温かいメニューになるのか、 今から楽しみです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

ムクゲの花が咲きました

イメージ
2025年7月27日(日) ムクゲの花がついに咲き始めました。 ご近所さんの庭では数日前からもう何輪も咲いているのに、 うちの子はなかなか咲かないので心配していたのです。 こちらは記念すべき一番目に開花した子です。 夏らしい色合いですよね、アロハ~!と言いたくなります。 蕾もたくさんあるので、これからどんどん咲くでしょう、楽しみです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

すだれとリンドウの花

イメージ
2025年7月26日(土) 今朝は雨でヒンヤリ、日中も曇りで最高気温は25℃でした。 これは涼しい!汗が出ない気温は久しぶりです。 北海道のいきもの全てがホッと一息付けたことでしょう。 花壇の花たちもシャンとして見えました。 さて2週間前にご近所の花農家さんからリンドウを分けてもらいました。 深い青色が美しいリンドウの花、花もちが良いのも嬉しいですね。 猛暑対策で今年から窓にすだれをかけているのですが、 青い花と緑の葉がこのすだれによく似合いますね。 夏らしい、涼やかな空間になっています。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

生田小ガーデン2025⑨ ルリタマアザミ

イメージ
2025年7月25日(金) 生田小ガーデンでは間もなくルリタマアザミが開花しそうです。 風に揺れるまん丸の蕾の上で、トンボがバランスを取っていました。 インドネシアの若者たちが植えたメロンも実が付きました! ここ数日のカンカン照りで生田小ガーデンも土が乾いてカラッカラになっています。 明日は久しぶりに雨の予報が出ていますので、 花たちやメロンが一息つけるくらい降って欲しいですね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

外猫たちの避暑地

イメージ
2025年7月24日(木) 今日も暑かったですね、お疲れ様でした。 でも湿度は低くて30%前後、風もあって助かりました。 外猫たちもこの暑さをやり過ごすため、各自お気に入りの避暑地を持っています。 ここは赤い飾り屋根の付いたほうの薪小屋、 この小屋は風通しがとても良いのでフジオちゃんとケイ子ちゃんのお気に入り。 2匹がどこにいるか、分かりますか? フジオちゃんは薪のてっぺんあたり、 ケイ子ちゃんは一段下がった右寄りの場所でグッスリです。 オンコの薪と一体化しておりますね。 くるりんちゃんは裏玄関の差し掛け小屋の奥が定位置、 狭い場所なので写真は撮れませんでした。 8時から16時頃まではジッと寝ている賢い外猫たち。 早く涼しくなると良いね、もう少しの辛抱です。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

むかわトマトの朝ごはん

イメージ
2025年7月23日(水) 今日も暑かったですね、お疲れ様でした。 こんな暑い日は体を冷やす食材を食べるのが一番ですね。 きゅうり、大根、そしてトマト。 先週あたりから、むかわトマトの収穫も始まりました。 今日の朝ごはんは、そのむかわトマトを使った冷たい麻婆パスタでした。 豆腐、もやし、豆板醤の冷たい麻婆豆腐風ソースをキリッと冷やした細麺パスタに乗せ、 湯剝きして冷やしておいたむかわトマト、長ネギ、揚げ玉をトッピング。 辛めのソースで口が暑くなったところを、 冷たいトマトで冷やしながら美味しく頂きました。 冷やしトマトを食べると一気に体が冷えるので、 外仕事の合間にも塩を多めにかけてかぶりついています。 明日も暑くなるようなので、冷やし塩トマトを用意して頑張りましょう! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

ヤブカンゾウが咲き始めました

イメージ
2025年7月22日(火) ヤブカンゾウが咲き始めました。 パッと目を引く鮮やかなオレンジ色です。 去年よりさらに株が増えて、蕾もたくさん付いています。 去年のヤブカンゾウのお話はこちらからどうぞ。 https://platdujourikuta.blogspot.com/2024/07/blog-post_23.html 毎日暑いので花壇の花たちはちょっと元気がありませんが、 このヤブカンゾウだけはイキイキハキハキしています。 明日は何輪開花するか、楽しみです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

薪小屋も満杯になりました

イメージ
2025年7月21日(月) 遅れに遅れていた薪割り作業も無事に終わり、 ふたつの薪小屋が満杯になってホッと一安心です。 これで今年の冬も暖かく過ごせます。ありがたいです。 いつもなら5月末から6月始めの爽やかな気候のうちに 薪割り作業を進めて小屋に詰め込むのですが、 今年は住居の改修工事に専念していたため7月にずれ込んでしまいました。 真夏日続きで本当に暑かったです。 今年は薪ストーブに専用の塗料も塗りました。 少し錆が出て来ていたので、真っ黒に塗り直して綺麗になりました。 いつ寒くなっても、もう大丈夫ですよ! …なーんて、この暑さはまだまだ続きそうです。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

カマキリ君に会えました

イメージ
2025年7月20日(日) 今日は窓拭きや除草など、終日屋外作業でした。 窓は汚れているし草は伸びているしでなかなか作業が進みませんでしたが 夕方までにはだいたい片付いてホッとしています。 山野草ガーデンの手入れをしていたら、 ムクゲの葉っぱの上のカマキリ君と目が合いました。 まだ5センチほどの若者です。 小さくてもこのカマは迫力がありますね。 今日も32℃と暑い一日でした。お疲れ様でした! ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

カスミソウが咲いています

イメージ
2025年7月19日(土) 庭ではカスミソウが咲き始めました。 ずいぶん前に近くの郵便局でもらった種から育てたカスミソウ。 株が大きくなりすぎたのでこの春に株分けして移植しました。 今までは根っこが絡み合ってギュウギュウ詰めだったので、 今年はのびのび気持ち良さそうです。 花壇のあちこちで咲くふわふわのカスミソウ、嬉しいですね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

むかわ産ブロッコリーの朝ごはん

イメージ
2025年7月18日(金) 今日もまた蒸し暑くなりましたね。 あんまり蒸すのでこれは雨が降るかな?と思いましたが 午後に10分くらいパラッと落ちただけでした。 むかわ産ブロッコリーが美味しい季節です。 ご近所さんにブロッコリーを分けてもらえたので朝食に登場です。 やっぱりここはパスタですよね! むかわ産ブロッコリーのペペロンチーノ、ニンニクたっぷりです。 ブロッコリーが甘くてとても美味しかったです。 皿まで舐めたいくらいでした。ごちそうさまでした! むかわ産ブロッコリーの収穫は秋まで続きます。 またブロッコリーのペペロンチーノが食べられると嬉しいですね。 ランチ、テイクアウトとも ご予約をお願いしています。 tel/fax  0145‐47‐3081 詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。 メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)