コキアと煙突


2025年10月26日(日)

コキアが赤く色づく季節になりました。

コキア、別名は「ほうき草」ですが、

我が家では箒になるほど大きく育たないのが悩みの種でした。

場所が悪いのかな?と種を庭のあちこちに撒いてみたら、

この歩道の脇の土から芽吹いた株だけ、ぐんぐん大きくなりました。








歩道沿いにずらりとコキアが並んだら可愛いだろうな、

と思って種をびっしり播いたのに育ったのは数株だけで拍子抜け。

それでも、大きくなったことだけで満足していたのですが、

煙突掃除をした夫が「コキアが邪魔で掃除しづらかった」。

えっ?そうなの?と正面から見てみると…








煙突の真下にだけ、コキアが育っているのです。

煙突掃除のときに足をかける部分に大きなコキアがあって邪魔だったのですね。

でもなんでこの場所だけに?と不思議でした。


ちょっと調べてみたら、コキアはアルカリ性土壌を好むそうです。

ストーブで薪を燃やすと煙突からは灰汁が滴りおちるので、

この煙突下の土だけはアルカリ性に傾いているのかもしれません。















こんなに大きく赤くなったコキア、なかなか見事です。

ね、くるりんちゃん。

ランチ、テイクアウトともご予約をお願いしています。

tel/fax  0145‐47‐3081

platdujourikuta@gmail.com

詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。

メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)

このブログの人気の投稿

臨時休業のお知らせ(2024年)

テイクアウトメニュー⑥お料理詰め合わせBOX

テイクアウトメニュー③パスタ