カメノコテントウムシさん?
2025年10月11日(土)
今朝も冷え込んで最低気温は2℃。
薪ストーブと朝日の熱がありがたい朝です。
こうやって外が寒くなってくると、
暖を求める昆虫が窓の隙間から侵入してくるようになります。
我が家の外窓は昔ながらのアルミサッシ引き違い窓。
侵入されやすい窓なのですが、内窓からは室内に入れないため、
内窓と外窓の間でウロウロしている昆虫を見かけるようになります。
今年はカメムシが突出して多いのですが(その場合は容赦なく掃除機で吸い取ります)
先日はこんな可愛らしいお客さんが内窓と外窓の間でウロウロしていました。
大きめのテントウムシ、「カメノコテントウムシ」のようです。
捕まえて外に出そうとしたらかぱっと背中が割れて羽根が出て来ました!
おおっ、飛び立たれて室内に入ったら捕まえられないぞと
虫の捕獲に便利な手箒を持ってきました。
この箒、天然素材なのが良いようで
たいていの昆虫がすんなり乗ってくれるのです。
無事にカメノコテントウムシさんを外に出して一安心です。
虫たちの救出作戦は、本格的な寒さが来るまでもうしばらく続きます。
ランチ、テイクアウトともご予約をお願いしています。
tel/fax 0145‐47‐3081
詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。