ツリフネソウでした
2025年9月3日(水)
昨日の定休日は買い出しや仕込み・掃除に加えて、
旧生田小学校での避難訓練のお手伝いにも行ってきたので
終日バタバタしてブログの更新が出来ませんでした。
避難訓練に参加するのは学生の時以来でしょうか。
台所(元の理科室です)のストーブから火が出た、という設定での訓練。
私は火災を発見し「火事だ!逃げて!」と皆に伝える役を演じましたが、
迫真の演技であったと自負しております。
インドネシアの若者たちには笑われましたけれど、
何も持たずに外へ逃げる、身を低くして逃げるなどの
避難の基本は伝えられたのではないかと思います。
119番に電話をかける役はインドネシアの青年が担当しました。
消火器の使い方も勉強して帰って来ました。
さて数日前のブログで「名前が分からない金魚みたいな花」の写真を載せましたが、
その名前が判明しました。
ツリフネソウ(釣船草)と言うそうです。
「広報むかわ」9月号の22ページ文化財だよりに載っていました。
なるほど、船に見えなくもないですね。
風にゆらゆら揺れるさまは波間を行く小舟のようでもあります。
でも、やっぱり金魚に見えるなあ。ね、くるりんちゃん。
ランチ、テイクアウトともご予約をお願いしています。
tel/fax 0145‐47‐3081
詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。