地区のごみ拾いに行って来ました


2025年4月6日(日)

今日は四月第一日曜日です。

毎年この日の朝は生田地区のごみ拾いが行われます。

今日も7時から地区の皆さんと一緒に、

道道74号線と町道周辺のごみを拾って回りました。


毎年の事ですが、雪解けとともに現れる大量のポイ捨てゴミ。

どれも走行中の車からポイッと投げられたものなので、

路肩だけでなく土手の下の方まで転がり落ちており、拾うのが大変なんです。

ペットボトル、空き缶、空き瓶、コンビニの弁当くず、たばこの吸い殻、などなど…。

特に、人家の少ないエリアに集中して捨てられています。

誰かに見られたらマズイ、と思いながら捨てている証拠ですね。


私たちが生田に来た17年前は、漫画などの雑誌類のごみが多かったですが

今はスマホの普及で雑誌ゴミはめったにありません。

代わりに、当時は少なかったペットボトルと弁当のポリ容器が圧倒的に増えました。


今までで拾った変わり種のごみと言えば、

軽自動車のバンパー、テレビ、ストーブの残骸、

大量の薬の空き袋(同じ人が毎日同じ場所で服用して捨てていたようです)。

派手なラメ入りのピンヒールのパンプスを3足も拾ったこともあります。

今日は大型のプラスチック収納ケースを拾いました。

まったく、誰が捨てたんでしょう。困ったものです。


みんなで拾い集めたゴミは集会所に運び、分別します。

やはり、今年もペットボトルとプラゴミが多かったです。

ご褒美にココナッツサブレを貰って帰りました。

いつもの田んぼの道ではヒバリが何羽も鳴いていて、

山ぎわではキジのつがいが走り回っていました。

田んぼの畔の枯草の中にフキノトウの緑が映えて鮮やかでした。

こんなに美しい世界をゴミで汚さないように生きたいものです。


クリスマスローズが顔を出しました。

くるりんちゃんも興味津々です。









ランチ、テイクアウトともご予約をお願いしています。

tel/fax  0145‐47‐3081

詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。

メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)


このブログの人気の投稿

臨時休業のお知らせ(2024年)

テイクアウトメニュー③パスタ

テイクアウトメニュー⑥お料理詰め合わせBOX