つらら落とし


2025年2月9日(日)

昨日の朝は-14℃まで下がり、

この季節らしい寒さが戻って来ました。


この寒さで久しぶりに屋根からつららが伸びてきました。

1月はほとんど見ることのなかったつららちゃん、

何だか懐かしいです。


屋根のひさしから伸びたつららは始めは真っすぐなのですが、

昼の日差しで屋根の雪がずり落ちていくと

その角度に合わせて滴りながら凍るので

こんな不思議な形の「つらら板」に成長します。














反対側から撮った写真の方が分かりやすいでしょうか?

新しく伸びるつららの先端はちゃんと真下を向いています。














中学生の時に読んだ「動物のお医者さん」の漫画の中で、

もっと厚い雪の塊と長いつららが屋根から丸まりながらせり出し、

つららが水平に近い角度になってしまうシーンがありました。

このまま放置するとつららの先端が窓を割って危険、

だから屋根の雪下ろしをしなくてはならない、

その雪下ろしは家族麻雀で負けた人が一人でやるのだ!というお話でした。


札幌が舞台の漫画でしたから雪のシーンも多いのですが、

この不思議な形の雪やつららの話はとても印象に残りました。

生田に来てからは毎年いろんな形のつららに出会い、

漫画のような危険なつららと雪の塊にも遭遇しました。


今年は雪が少ないのでつらら板も薄いですね。

つららは朝のうちに柄の長いジョンバですべて叩き落しました。

細いつららでも、いざ落ちると車に傷が付いたりしますから…。

もう屋根の雪もほとんど消えたので、

つららもしばらくは見られないでしょう。

ランチ、テイクアウトともご予約をお願いしています。

tel/fax  0145‐47‐3081

詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。

メニュー (platdujourikuta.blogspot.com) 


このブログの人気の投稿

臨時休業のお知らせ(2024年)

テイクアウトメニュー③パスタ

テイクアウトメニュー⑥お料理詰め合わせBOX