秋明菊が咲きました
待ちに待ったシュウメイギクが咲き始めました。
この花も漢字の方がぴったり来ます。
「秋明菊」
端境期で花の少なくなった庭を明るくしてくれますね。
初めてこの花を見た時、「和菓子みたい!」と思いました。
子供の頃、父が職場の会議で出された和菓子を食べずに持って帰って来てくれたものですが、
その和菓子の中にこんな色合いのものがあったからです。
真ん中の黄緑色と、それをとりまく黄色、そして優しい白色。
中にこし餡を入れた素敵な和菓子みたいですよね。
夫は「ゆで卵みたいだな」と言っていました。
それにしてはちょっと白身が多すぎるような気もしますが、
美味しそうに見える花には違いないようです。
昨日の夕方、コンバインが運ばれてきました。
いよいよ稲刈りが始まります!
最後に訂正です。
一昨日投稿した「生田小ガーデン」でホサキナナカマドと書いた花は、
正しくはホザキナナカマドでした。
「穂先」ではなくて「穂咲き」。
花の名前、なかなか覚えられません。
ランチ、テイクアウトともご予約をお願いしています。
tel/fax 0145‐47‐3081
詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。
メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)