ワレモコウ


ワレモコウが咲いています。

今年の春に分けて頂いたワレモコウの株は背が低めです。

去年までの株は芯止めしてもどんどんどんどん背が伸びて、

最後にはみんなばったり倒れるという

お決まりのパターンを繰り返していましたが、

今年の子たちは倒れることなく綺麗な形を保っています。


ばったり倒れていたのっぽのワレモコウたちは今、

引っ越し先の生田小の花壇で花を咲かせています。

背が高いのを生かして、駐車場から正面玄関に繋がるスロープの

手すりのそばに移植しました。

スロープを歩いていくとワレモコウの花がよく見えます。

平成13年頃の卒業生がタイムカプセルを埋めたあたりです。


この春から始まった生田小花壇の整備活動ですが、

今年はクマが出たり暑かったりして、作業があまり出来ませんでした。

涼しくもなったことですし、そろそろ活動再開したいところですね。










庭ではこんな変わった形の花も咲いています。

名前は分からないのですが、まるで魚が大きな口を開けているみたいです。

お尻がくるっと丸まっているのが可愛いですね。


















今朝は16℃、湿度も下がっています。

昨日は湿度28%、洗濯物がカリッと乾くのでありがたいです。

ポストに届けられた朝刊が、パリパリッとしているのも嬉しいですね。



このブログの人気の投稿

臨時休業のお知らせ(2024年)

テイクアウトメニュー③パスタ

テイクアウトメニュー⑥お料理詰め合わせBOX