生鼈神社の夜宮
本日9/7(土)は生田地区にある神社の夜宮のお手伝いに行くため
夕方は早めに閉店させていただきます。
明日は「秋祭り本祭」なので臨時休業とさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。
生田地区の神社は「生鼈(いくべつ)神社」と言います。
このベツの字、難しいですよね。
鼈甲(べっこう)のベツだそうです。
アイヌ語の「ユク・ペツ(鹿・川)」から「いくべつ」になり、
そこから「いくた」という現在の地名になったそうです。
今朝は9時からお祭りの準備作業です。
氏子が集まって男女に分かれて作業します。
男の人は刈り払い機で周囲の草を刈って、しめ縄を飾って、幟を立てて、照明を取り付けます。
女の人は建物の中を掃除して、窓を拭いて、お供えの準備をします。
だいたい二時間くらいでしょうか。
ランチ営業が始まる前には戻ってきますが、
電話には夫が出ますので、びっくりしないでくださいね。
鈴蘭の実が赤くなってきました。
真っ赤に熟すととても美味しそうに見えますが、猛毒なんですよね。
去年は鈴蘭の実が成らなかったのですが、今年は多めです。
全てが枯れ始める晩秋に、この真っ赤な実があると庭が明るくなるので嬉しいです。
それでは、神社に行って来ます!
ランチ、テイクアウトともご予約をお願いしています。
tel/fax 0145‐47‐3081
詳しいメニューはこちらでご確認頂けます。
メニュー (platdujourikuta.blogspot.com)