オカトラノオ
オカトラノオの花が咲き始めました。
茎に近い方から順に小さな白い小花が咲いていきます。
これは先週の写真、まだ花が少ないです。
一昨年の春に株を分けてもらって育ててきたオカトラノオ。
種を飛ばして今では庭のあちこちで白い尾っぽのような花を咲かせてくれています。
初めてオカトラノオの蕾を見たときは「うわっ毛虫みたい!」と思いましたが、
花が咲き始めると可憐でかわいらしい小花なので驚きました。
今でも毛虫に見える時がありドキッとしますが、
本物に比べたらとってもかわいい毛虫です。
今日は7月第一日曜日、毎年恒例の地区内一斉草刈りの日です。
地区内を流れる農業用水路の水を止めて、その周辺の草を刈り整備します。
早朝から地域住民総出で行う大事な作業です。
私の担当は農業用水路の中に落ちた草を、集草用フォークで拾い上げる作業。
去年はひどく暑くて、用水路内でみんなあえいでいましたが
今朝は曇りで涼しいので作業が捗りそうです。
雨の予報ではありますが、空の感じではまだ降らなさそう。
作業が終わるまでもちますように。では行ってきます。