コエゾゼミ?


アジサイの葉の上で、今回はセミを見つけました。










西日を受けて羽根の影がアジサイの葉に映っています。










インターネットで調べてみたら、どうやら「コエゾゼミ」のようです。

北海道では5月終わり頃から「春ゼミ」が鳴くので、

夏に鳴くセミは全部「夏ゼミ」とまとめてしまっていたわたくし。

エゾゼミ、コエゾゼミ、アブラゼミ、エゾチッチゼミなどいろいろいるのですね。

私が会ったこのセミは多分コエゾゼミだと思います。

春に鳴くセミにもちゃんと名前がありました、「エゾハルゼミ」。


何年か前、庭の木にくっついていた蛹からセミが羽化する所を目撃しましたが、

あれはエゾゼミだったのかアブラゼミだったのかちゃんと調べておけば良かったです。

羽化しているというだけで大興奮、実に神秘的でした。

子供のころはあんなに虫が嫌いだったのに、

生田に住むようになってからは虫が面白いと思えるようになりました。


今日7/15の北海道新聞朝刊5面に「きらきら”宝虫”」という写真が載っています。

夫は小さかった頃に一度だけ見たことがあるそうです。

半透明のテントウムシみたいな不思議な虫、私もいつか見てみたいです。


山ではセミが盛大に鳴き始めました。

今日も暑くなりそうです。


このブログの人気の投稿

臨時休業のお知らせ(2024年)

テイクアウトメニュー③パスタ

テイクアウトメニュー⑥お料理詰め合わせBOX