投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

熊出没注意

イメージ
  レストランは、7/2(火)まで薪割り・ 店舗メンテナンスのため臨時休業中です。 昨日から、むかわ町の防災無線で 熊の足跡が発見されたという情報が 繰り返し 放送されています。 発見場所は生田の隣の花岡地区。 山奥の畑で見つかったそうです。 今年は熊情報が多いです。気を付けましょう! そういえば、ここ生田でも熊の足跡事件がありました。 生田小学校が閉校した次の春だったと思いますが、 うちのお隣さんの畑に熊の足跡が! 学校のある山から下りてきて町道を渡り畑を横切っていました。 初めて見る熊の足跡はとても大きく感じましたが、 慣れた方によると「まだ小さい。若い熊だナ」とのこと。 新しい縄張りを求めて移動中だったようです。 店の前に「熊注意!目撃情報あり」の看板が立てられ、 防災無線で全町に放送されてちょっとした騒ぎでした。 その頃うちでは屋外でワンコを飼っていたのですが、 熊に対してウンともスンとも言いませんでした。 番犬にならないなーと言われてしまったマロンちゃん。 仕方ないよね。怖かったんだもんね。 肌寒い日が続いていますが庭の花は元気です。 セントーレア・モンタナの花も開き始めました。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

おすすめです

イメージ
レストランは、7/2(火)まで薪割り・ 店舗メンテナンスのため臨時休業中です。 店で使っているペンキを紹介します。 カンペハピオさんの水性アレスアーチ。 つや消しの落ち着いた仕上がりが気に入っています。 色の種類も多く、 水性なので扱いも簡単です。 薪小屋やテラスの木材には同じくカンペハピオの 木部保護塗料のオリーブという色を使っています。 こちらも水性で扱いやすく、色も長持ちして重宝しています。 晴れの日が続くようになったら、ペンキ塗りスタートです。 *********************************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

今日もヒンヤリ

イメージ
レストランは、7/2(火)まで薪割り・ 店舗メンテナンスのため臨時休業中です。 今日も気温は低めの 最高気温18℃、 北 風が強く肌寒かったです。 外猫たちもこの通り、 狭い桶の中でひっつきもっつきでした。 庭ではアンドロサケ・サルメントーサの ピンク色の小さな花が咲き揃いました。 この名前、なかなか覚えられません。 春先はギュッと縮こまっていますが、 暖かくなるにつれ葉が開いて背も伸びて あら花芽が伸びてきたなと思ったら 次々に花が咲き始めました。 蔓茎で増えるそうなので今後が楽しみです。 ********************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

田植え

イメージ
レストランは、7/2(火)まで薪割り・ 店舗メンテナンスのため臨時休業中です。 店から見える田んぼでも田植えが始まりました。 仲の良いご家族の、息の合った作業。 毎年、この作業風景に元気を貰っています。 収穫の日まですくすく育ちますように。 田植え作業を見守りながら 我々は薪にする木を運んでおりました。 日頃の運動不足で午後にはヘロヘロに。 明日も続く作業に備えて、湿布を貼って寝ます。 ********************* 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレーの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

臨時休業のお知らせ(2024年)

イメージ
2024年の臨時休業のお知らせです。 毎年恒例の薪割り休業の季節になりました。 2024年は明日5/28(火)から7/2(火)まで休業いたします。 薪割りの他に、外壁の補修やペンキ塗りなど 店舗のメンテナンスも行う予定です。 年々体力が落ちており(腰も痛いし) 今年の作業も若干の不安はありますが、 ケガをしないよう気を付けながら 長い冬を越すために頑張ります。 よろしくお願いいたします。 ********************** 休業期間中は留守番電話をセットしておりますが、 雨の日や日没後は電話が繋がりやすいです。 お急ぎの場合は留守電にメッセージをお願いします。 折り返しご連絡させていただきます。 ナンバーディスプレイの無い固定電話ですので、 ご連絡先のお電話番号を吹き込んで下さい。 同じ番号でファックスもご利用いただけます。 0145‐47‐3081

すずらんの季節

イメージ
すずらんの季節になりました。 お隣の平取町では、昨日から6/2(日)まで すずらん鑑賞会が開かれています。 以前訪れた時は暑いくらいの陽気で、 何千というすずらんの花から漂う 甘い香りに包まれてむせかえるようでした。 夫が子供だった頃は、 すずらん群生地での花見が恒例行事。 群生地内にプロパンガスボンベを持ち込み ジンギスカンを楽しんでいたそうです。 すずらんの香りが分からなくなりそう…。 さてこちらはお店の庭のすずらん。 今年は花が少ないですが香りは素晴らしいです。

8℃の朝

イメージ
今朝は快晴で8℃まで気温が下がりました。 青空が広がって暖かそうに見えますが 風も強くて寒いのです。 田植えの時期はこんな日が必ずありますね。 最高気温18℃。 それでも外猫にとっては日差しが暖かいようで 強風の中でもゴロゴロ楽しそうでした。

フウロ

イメージ
 今朝は雨がしとしと、肌寒いなかで この春最初のフウロの花が開きました。 ピンク色の花びらが雨粒を受けて ちょっと重たそうです。 アマドコロの花も咲いています。 5月も下旬ですが、まだまだ寒いですね。 最高気温14℃、薪ストーブはまだ活躍中です。

田んぼと夕日

イメージ
生田の田んぼでは代掻きが終わり、 湖のような美しい景色が広がっています。 山に沈む夕日が水面に明るい線を引いていました。 田植えも間もなく始まりますね。

クチベニスイセン

イメージ
庭のクチベニスイセンが咲き揃いました。 確かに口紅みたいです。 ずっとラッパスイセンだと思っていました。 風が吹くたびにゆらゆら揺れてのどかです。 せっかくなので、お店にも飾りました。

フキとかたつむり

イメージ
雨上がりの定休日の朝、旧生田小学校敷地内にて フキを少し分けてもらいました。 切りとったフキの葉柄の空洞を片目で覗いて、 虫食いをチェックする作業が大好きです。 フキの葉の上の、小さなかたつむり。 フキの陰に、かわいらしいサクラソウの花。

ツツジが咲きました

イメージ
生田小学校といえば、ツツジですね。 今年も見事に咲きました。